豪雨被害・・・まさか。
ひどいことになっていますね・・・
もともと九州は台風やら多い地域だとは思いますが
そして今回多くの方が被害に遭われた理由が、「まさか」の思いだったという人が多いみたいで・・・
そう、その「まさか」が被害を大きくしたのですね・・・・
⚡️ 「平成30年7月豪雨」(作成者: @Yomiuri_Online)https://t.co/xSBAMvflFS
— music-pf-fl (@musicpffl1) 2018年7月10日
我が家はわりと高台にあります。
4~5mほど歩くと急な下り坂があり、そこは少し崖になっていて、
いつもこわいなぁと思いながら通っている道です。
ふつーに通学路になってます。
我が家から2キロほど離れたところには小さな川があります。
(ここまで読むと結構な田舎が想像されちゃうかな・・・w)
その川は昔氾濫があったみたいで、今はどうしたら氾濫を防げるかと
市があれやこれや対策をしているようですが。
いつだったかなー。2~3年前だったか・・・
この地域にも結構な雨が降ったんですよね。
その時、その川の水位はかなり高くなっていました。
そして濁流・・・そう、勢いがすごいのです。
でも。
我が家から離れているし。うちは高台だし。
まさか。うちが。
と、正直私もそう思っています。
うーん。。。
考えてしまいますね。
いろいろと非難グッズをそろえてあったりはしてるのですが、
何よりも、何かあったら逃げる。ことも、手段の一つとして考えておかなくてはいけないのかも知れません。
被害に遭われた方のお見舞いを申し上げます・・・